みなさんこんにちは!
ソクラテス・サンバ・カフェを主催しているさっちゃんこと五十嵐沙千子先生の論文をご紹介します!
中等・高等教育における対話型授業のあり方をめぐってーソクラテス・メソッド(「哲学カフェ」)を用いた授業の可能性ー (「哲学・思想論集 第41号」より)
この論文は、担当する全ての授業(少人数授業から100人を超える大講義室での授業まで!)で「哲学カフェ」の手法を用いた「対話型授業」を実践しているさっちゃんが、「アクティブ・ラーニング」の方法論を検討し、「授業」や「教室」、「教師/生徒」という枠組みを超えた新たな授業のあり方を、実際に高校で行った研究授業の例をあげて論じているものです。
是非お読みください!
またアクティブラーニングの第一人者である岩手県立花巻北高等学校の下町壽男校長先生が、ご自身のブログ(「あなたと夜と数学と」)でこの論文について熱くコメントして下さっています!
http://simomath.blog.fc2.com/blog-entry-1152.html