~哲学ラボ🌱 by ソクラテスサンバカフェのお誘い~

みなさんこんにちは!
今回は、新しいイベントの告知になります!

筑波大学哲学カフェ主催の活動「ソクラテスサンバカフェ」に、新たに「哲学ラボ🌱」が加わることになりました。
この集いは、主に大学院生、研究者、大学生や哲学に関心のある皆さんがそれぞれの研究や関心を共有して話し合う、「研究会+哲学カフェ」の場です。
よくある普通の研究会や学会のような硬い「完成した研究発表の場」ではなく、「今こんなことを考えている」「こんな本読んだよ」「ここで行き詰まってるんだよね」という、柔らかいフタバ🌱の研究を持ち寄り、参加者で率直に楽しくかつディープにディスカッションしていける場になればいいなと考えています。
つまり、ソクラテス・サンバ・カフェのフラットな対話の広場の「研究」版!

毎回、発表・提題希望の方による「研究発表」や「ブックレビュー」を出発点として、普段の哲学カフェのように参加者全員で議論しましょう!

会場は「ソクラテスサンバカフェ」同様、アクセスのしやすい「筑波大学東京キャンパス文京校舎」。

初回の開催内容は下記の通りになります。
日時:2017年10月22日(日)14:00~17:00
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎320教室
発表:松島恒熙「日常性を捉え直す~ハイデガーの思想を手引きに~」
   藤村斉輝「チャールズ・テイラーの思想に関する一考察」

その後2017年度後期は、偶数月の第四日曜日(12月24日、2月25日)の14:00~17:00にも開催予定です。

いつものフリーテーマの哲学カフェに比べると敷居が高いように見えてしまうかもしれませんが、身構える必要は全くありません。卒論で悩んでいる大学生のみなさんも、新しい未知の領域に足を踏み入れてみたい「大御所」のみなさんも大歓迎!ジャンルも所属も問いません。
「哲学ラボ🌱」で発表してみたいという方、大募集です!
まずはお気軽にご連絡ください!

ご連絡お問い合わせは、
tsukuba.tetsugakucafe@gmail.comまで!